2014年4月5日土曜日

Sublime Text

Sublime Text2を導入したときの設定周りなど、自分用メモです。



ダウンロードと設定

↓ここからダウンロード
http://www.sublimetext.com/dev


Preference → Settings Userで設定
現在の設定
{
 "color_scheme": "Packages/Color Scheme - Default/test.tmTheme",
 "draw_white_space": "all", //タブやスペースなどの不過視文字を表示
 "font_face": "Inconsolata",
 "font_size": 10,
 "highlight_line": true, //現在の選択行をハイライト
 "ignored_packages":
 [
  "Vintage"
 ]
}


View → Show Consoleで
import urllib2,os; pf='Package Control.sublime-package'; 
ipp = sublime.installed_packages_path(); 
os.makedirs( ipp ) if not os.path.exists(ipp) else None; 
urllib2.install_opener( urllib2.build_opener( urllib2.ProxyHandler( ))); 
open( os.path.join( ipp, pf), 'wb' ).write
( urllib2.urlopen( 'http://sublime.wbond.net/' +pf.replace( ' ','%20' )).read()); 
print( 'Please restart Sublime Text to finish installation')
と入力し、Package Controlをインストール

参考サイト
http://mnemoniqs.com/web/sublimetext2/

テーマをカスタマイズ


テーマはいろいろ選べるのですが、「Monokai」のカラーでコメントアウトしたときの色が薄い緑になればいいなあと思ってそれを元にカスタマイズしました。
↓のリンクでテーマをカスタマイズできる。
http://tmtheme-editor.herokuapp.com/#/theme/Monokai

左上のGalleryからベースを選んで、設定できたら緑のDownloadボタンでダウンロードして\Sublime Text 2\Packages\Userに保存すれば、あとはPrefereces → Color Scheme → Userで選ぶことができると思います。

現在使っているテーマ。
https://sites.google.com/site/fileupupup/cabinet/Monokai_green.tmTheme

参考サイト
http://d.hatena.ne.jp/pikotea/20121204/1354613192

0 件のコメント:

コメントを投稿