Raspberry PiのB+を買ったのですが、起動したりその後の設定なんかを毎回忘れてしまう初心者なので自分用メモとしてまとめました。
SDカードにイメージを焼く
焼くのははRaspbianです。
以下からダウンロードして解凍します。
http://www.raspberrypi.org/downloads/
$ df -h Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on … /dev/sdb1 # ←コレ $ umount /dev/sdb1 $ sudo dd if=~/Downloads/2014-09-09-wheezy-raspbian.img of=/dev/sdb1 bs=4MSDカードを挿してその場所(/dev/sdb1 みたいなやつ)を確認した後アンマウントします。当たり前だけどここでカードは抜かない。最後に.imgファイルを書き込みます。ifには.imgファイルを指定し、ofには先程確認したSDカードのマウントポイントのパスを指定します。ちょっと待つと終わる。
raspi-config
最初に起動すると出てくるやつです。後から変更もできます。
- Expand Filesystem
- Internationalisation Options > I3 Change Keyboard Layout > Generic 105-key (Intl) PC > other > Japanese > Japanese - Japanese (OADG 109A) > The default for the keyboard layout > No compose key
- Internationalisation Options > I2 Change Timezone > Asia > Tokyo
- Advanced Options > A4 SSH > Enable
piユーザを削除するまで
初期設定ではユーザIDが“pi”、パスワードが “raspberry”です。まずrootのパスワードを設定します。
pi@raspberrypi ~ $ sudo passwd rootユーザhogeを追加してからsudoできるようにします。
pi@raspberrypi ~ $ sudo adduser -u 1005 hoge pi@raspberrypi ~ $ sudo visudo … hoge ALL=(ALL:ALL) ALL # 追加
一回ログアウトしてから新しく作ったユーザでログインします。
hogeをpiと同じgroupsに追加し(id piとかで確認)、最後にpiユーザを削除します。sudo visudoでpiユーザの行もコメントアウトしておきます。
hoge@raspberrypi ~ $ sudo usermod -G adm,dialout,cdrom,sudo,audio,video,plugdev,games,users,netdev,input,spi,gpio hoge hoge@raspberrypi ~ $ sudo userdel -r pi
RVMとかインストール
vimのインストール
$ sudo apt-get install vim $ sudo update-alternatives --set editor /usr/bin/vim.tiny
次にRVMをインストールしようと思ったのですが、なんか怒られてしまいました。
$ curl -L https://get.rvm.io | bash -s stable try downloading the signatures: gpg --keyserver hkp://keys.gnupg.net --recv-keys D39DC0E3 or if it fails: command curl -sSL https://rvm.io/mpapis.asc | gpg --import -↓
とりあえず言われたようにやってみたらできました。
$ sudo gpg --keyserver hkp://keys.gnupg.net --recv-keys D39DC0E3 $ command curl -sSL https://rvm.io/mpapis.asc | gpg --import - $ curl -L https://get.rvm.io | bash -s stable
その後久しぶりにRVMのページを見に行ったらこうやれってのが新しくなってました。これが正解らしいです。
$ gpg --keyserver hkp://keys.gnupg.net --recv-keys D39DC0E3 $ \curl -sSL https://get.rvm.io | bash -s stable
参考サイト
以下のサイトを参考にさせていただきました。
http://xmodulo.com/write-raspberry-pi-image-sd-card.html
Raspberry Pi に入門してみた。
Raspbian user追加
【Ruby】RVMでRubyのインストールとバージョン管理
0 件のコメント:
コメントを投稿